sakaname’s blog

日頃のランニングやサイクリング、トレーニングをメインに、今読んでる本の事など綴ります。

#62 カイロプラクティック

f:id:sakaname:20210502195551j:image

カイロプラクティックを学び始めたきっかけは、オーストラリア横断マラソンでの疲労骨折。66日間のステージの63日目に、右脚脛骨の疲労骨折の痛みが、耐え難くなりリタイア。上の写真は、60日目あたり。杖付きながら走って(歩いて)いるところ。その数日前から、腰と脚の付け根の痛みがありました。

疲労骨折の主な原因は、オーバーユース、使い過ぎですが、無理な体の使い方をしていたことも要因です。それは、3位を争ってオーバーペースが続いたこと。さらに、腰や股関節の痛みからくる代償動作、よじれた動きをしていたこと。何故、他のランナーが走り切れたのに、僕はリタイアしたのか、考えた結果が、体の使い方です。骨格から基本姿勢を考えて、効率良く動くには、どうすれば良いのか。

それで、カイロプラクティックを学ぶようになりました。

f:id:sakaname:20210502195547j:image

オーストラリア横断マラソンで、しっかり走れていたステージの写真↑↑

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

 

#61 ノスタルジー その1

f:id:sakaname:20210501214226j:plain

少年時代の並木橋界隈の図・かなり大雑把

渋谷区渋谷3丁目の櫻井家周辺の地図。東西南北は不明、明治通りのすぐ脇に住んでいました。図の下方に渋谷駅があります。

 

小学校に上がってすぐの頃は、明治通り路面電車チンチン電車)が走っていて、たまに乗っていました。降りる時に、側らの紐を引っ張ると「ちんちん」ってなって降車の合図を車掌さんに送ったので、チンチン電車と呼んでいた(多分)と思います。

それもいつしかバスになり、路面電車は消滅。

明治通りの歩道は、40cm角の敷石(ブロックのプレート)が敷き詰めれていました。が、70年代の学生運動が活発な頃、過激なデモ隊がそのブロックを砕いて投石(対機動隊向け)に使うという理由で、アスファルト舗装になりました。実際、よく明治通りでデモ隊を見ました。「あんぽはんたい」と叫びながら行進して行く、赤いヘルメットに口元をタオルで覆った、学生たちの群れ。「あんぽ」って何だ?と思いつつ、小学生の僕のまわりには、「あんぽはんたい」の真似をする、同級生もいました。

丁度、寺山修司天井桟敷が近くにあり、アングラのけったいな若い人もよく見かけました。「書を捨てよ!町へ出よう」という寺山の言葉を知ったのは、だいぶ後のことです。こんな子供時代を送ったがために、大学生はバカだと思ってしまい、大学には行きませんでした。今にしてみれば、何事も一番吸収できる年代に勉強しなかったのは、残念ですが。

 

図の中の洋食「くろんぼ」、場外馬券売り場へ行く道の曲がり角にありました。外に向けた換気扇のダクトから、真っ黒な油がべったりと滴り落ちていて、その油の受けに、業務用の油か何かの一斗缶が置いてありました。そこの名物と言ってよいのが豚カツです。ただの豚カツじゃあなくて、豚肉に切れ目を入れて、その隙間に玉ねぎと人参と何かキノコを炒めた具材を詰めて揚げたものです。つい最近、「くろんぼ」がまだやっていたら、その「野菜詰め豚カツ」を食べようと、訪ねてみましたが、お店はなくなっていました。ネット検索で探してみましたが、既に消滅したようです。かつての味を思い出して、自分で創作してみます。

 

もう一軒、明治通りを挟んで向かい側の「どさん子らーめん」ここは味噌ラーメンが定番でいつも賑わっていました。あと餃子が美味しい。その餃子の付けダレが味噌ダレで、合わせ味噌・酢・一味唐辛子・ごま油に加えて「企業秘密」の何かを、既に調合したものが、カウンターに置いてありました。ここは餃子の持ち帰りも出来たので、母の仕事が忙しい時には、晩ごはん用に買っていました。味噌ダレを付けてくれるのが嬉しかった。

 

商店街というほどの規模ではないものの、生活に必要なものは、近所で全て賄えた時代のお話でした。並木橋にあったお豆腐さん、鍋を持って買いに行ってた時代です。

 

続きは、また。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ


 

#60 ZWIFT、集団に着けない

f:id:sakaname:20210430221417j:plain

Crit City Bグループライド

昼間、リカバリーラン。程よく汗を流し、コンディション調整。

夕方、早くに仕事が終わり、先週土曜日以来のZWIFT。CritCityBグループにエントリー、1周1.97kmを12周回のクリテリウムレース。17人のエントリーがありました。Cグループ(ダウングレードして)への参加にするか迷いましたが、上のクラスで追い込むことにしました。結果は、スタート直後に集団から脱落(3人)し、そのうち1人はそうそうにリタイア。2人で6周目辺りまで走行。その後、僕が脱落し単独走行になりました。9周目で周回遅れになり、先頭集団に捕まります。が、その集団に着けたので、一気にペースアップ。11周目までハイペースを維持。先頭集団のゴールスプリントには着けず、そのまま1人で最終周の12周目を走りきり、14位でフィニッシュ。スタート直後のハイペースに着けないのと、ゴールスプリントのような一瞬の速度変化に対応できないのは、脚質だから仕方ないと思いつつ、対策としては、巡航速度(平均速度)を上げること。

圧倒的な速度の維持を目指すためには、①トルクをかけて脚筋力を上げること②15秒ほどの高回転・足を回すスピードを上げること。この2点ができれば、速くなるのは当たり前にわかっていても、体はなかなかついてこない。頭(思考)と体(肉体)のギャップ(それぞれの時間軸の差)や年齢など、阻害要因を受け入れつつ、行けるところの最高到達点を目指します。

 

今日のエネルギー補給は「ブロンコビリー」の400gリブロースステーキ、500gでも良いくらい。焼き加減は、いつも通りレア。ご飯大盛り、赤ワイン・デキャンタは500ml、牛肉とワインと米。

 

日本人は、もっとお米を食べるべきだと思っています。食材としてはもちろん、国土の環境保全に、水田の役割りはとても大きいです。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

#59 15周年

f:id:sakaname:20210429184735j:plain

櫻整体院・開院15周年

今日は、昭和の日。昭和天皇の誕生日、大型連休・ゴールデンウイークの始まりの日と同時に、うちのお店の開院記念日でもあります。

写真は、お店の前の立て看板。昨日まで14周年と書いてあったものを、今朝書き換えました。年に1回だけ書き換え、その他の告知は、反対側の面に記載しています。

 

15年前は、まだウルトラマラソンに出ていた頃です。24時間走の日本チームの一員として、海外遠征もしていました。台湾・オーストリア・オランダ・チェコでの24時間走世界選手権に出場し、だいたい240km前後(235km~245km)をコンスタントに走ることができた頃です。日本チームのメンバー5人のうち、上位3人の合計距離で競う、国別対抗では日本の優勝にも貢献しました。(ナンバー3か2のポジション、ナンバー1はいつも関家良一氏)僕の場合は、どんなコンディションでも大崩れしないので、チームメンバーとして重宝されました。暑さ・雨・風などに影響されずに、走れるのが強みです。多分、元々トライアスロンがベースになっていることと、さらにトライアスロンの前が、日本一周自転車旅行をやっていたこと。それで耐久力があるのだと感じています。日本一周の時は、野宿(テント泊だったり、無人駅や、屋根付きのバス停の中での寝泊まり)が中心で1年以上自転車に乗りまわっていたので。蚊に刺されまくったり、土砂降りの中、仕方なくテントで寝たり、ネズミの通り道にテントを張って、一晩中走り回るネズミと格闘?したり。いろんな経験が、精神面を強く鍛えてくれました。

 

そのくらいのレベル(24時間/240km)は、常に保っておこうと思っていましたが、一度走ることから遠ざかってしまい、ブランクを埋めるのは至難の業です。継続的に少しでも走り続けていたら、違ったかな、と今は思います。一日に240km、1時間に10km、1km6分のペースです。

その辺りを目指して、ボチボチと走り続けるこの頃です。

 

整体院(カイロプラクティック)を始めるきっかけになった「オーストラリア横断マラソン」の写真を載せておきます。このレースで怪我したのがきっかけで、カイロプラクティックを学び始めました。15周年に至る「源」↓↓

f:id:sakaname:20210429193454j:plain

オーストラリア横断マラソンスロベニア取材のWebページから

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

#58 ややスピード走

f:id:sakaname:20210428224503p:plain

4月28日のランニング記録

雨がパラパラと降りだして、本降りになる前に走ってきました。天白区の清掃局事業所の辺り、一応距離表示の跡がうっすらと残るポイント(1000m)からペースアップ、川沿いの土手の上を通り、河川敷に降りて0mのポイントへ。あとは河川敷をずっと1500mの表示まで走りリターン、折り返してまた0mに戻る4kmのコースでの、ややスピード上げた走り。1km/4:30のペースを想定して、17:58のタイムだから設定通りに走れました。今後は1km/4:15のペースに上げて走れるように、仕事の合間の時間を上手く使って、走る頻度を上げて行きます。5月の2週目までに、そのペース1km/4:15で4km走れたらOK。

 

手首から計る心拍計の数値は、正しく計測できていないことが多いため、あまりあてにならない。心拍数を正確に計りつつ、ランニング強度をコントロールしようとするなら、胸に装着するタイプの送信機が必須。インドアバイクの時は、胸装着のベルトを使っています。ランニング時も胸ベルトを着けて計測するのが良いだろうな。

 

明日の天気予報、愛知県は大雨です。連休の初日、仕事に集中します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

#57 木版画

f:id:sakaname:20210427223015j:plain

木戸口加代子さん・奥三河木版画

6月12日に行うランニングイベント「ランニング&ビーフフェスタin段戸山」では、走った後の段戸牛BBQが参加賞の一つですが、もう一つTシャツもお渡しします。そのデザインに使わせてもらうのが、木戸口さんの作品です。本日、初めて作家さん本人と会うことが出来ました。ばんじゃーる駒ヶ原の展示作品10点の中から1点選びました。木戸口さんは、最近は版画を刷るのが体力的にきついという話をされていました。そこで、「僕でも刷ることできますか?」と伺ったら「私の指導のもと、やれますよ」という答え、「是非やらせてください」と話が進みました。版画刷りをやらせてもらえるなんて思ってもみなかったから、新たな展開にワクワクしています。

 

今日は、設楽町役場へ、イベント開催の挨拶を兼ねて、妻同伴で行ってきました。企画課、教育委員会、観光課と回り、感触は概ね良好でした。町の発展、広くは奥三河地域の活性化につながることは、やってもらいたいというようなニュアンスに感じました。

 

道の駅「アグリステーションなぐら」にもランニングイベントのチラシをおいてもらい、こしあぶら・アスパラ・トマト・高野豆腐・パクチーなど購入。

f:id:sakaname:20210427225700j:plain

こしあぶら

f:id:sakaname:20210427225727j:plain

こしあぶら・天ぷら

さっそく晩ごはんに天ぷら。写真はこしあぶらの天ぷらですが、アスパラの天ぷらも美味しい。毎日このように美味しい料理を作ってくれる由美ちゃんに感謝しています。今日は、一日付き合ってくれて「ありがとう」

関谷酒造(ここにもチラシを置かせてもらえた)で買ってきた「吟醸グラッパ」の炭酸割りを飲みつつ、その天ぷらをつつき、高野豆腐の煮物を食べて、幸せな一日を振り返っています。今日も良い一日でした。

旧名倉川山荘の前を通り、その沢筋の新緑のまぶしさ、水の音色、やはりこの場所は良いなあ、と思いました。↓↓

f:id:sakaname:20210427230734j:plain

サイクル&ランニングステーション候補地・旧名倉川山荘の脇を流れる沢

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

 

 

 

 

 

#56 ビーツ

f:id:sakaname:20210426192311j:plain

野菜メインのポタージュスープ、ビーツ入り

缶詰のビーツは、輸入食品を扱っているお店でたまに見かけますが、買うことはあまりないです。生のビーツを手に入れる機会が、最近多くなり、時に食卓に上ります。

この赤い色素は、明らかにポリフェノール含量の多さを物語っています。下茹でした後に、皮を剥いてスライス、サワークリームと一緒に食べるのが、一番好きですが、サワークリームがない時は、ヨーグルトでも代用OK、美味しいです。

 

ビーツを日常的に食べていたのは、アメリカに滞在していた時。1988年の夏、バーモント州Brattleboro近郊で、トライアスロンのトレーニングのため3カ月ほど暮らしていました。その時、部屋を貸してくれたのがスティーブさん。ベジタリアンだった彼のレシピは、今でも続いています。例えば、それまで朝食のシリアルはコーンフレークを摂ることが多かったけれど、彼がオーガニック食材のお店で量り売りのグラノーラを買っているのを見て、マネしました。グラノーラから、今はミューズリーに変わりましたが。そのスティーブ・デローさん、サワークリームを大量にのせたビーツを良く食べていました。ベジタリアンだけれど、乳製品は良いみたいで、ヨーグルトも良く食べていました。今の僕の食生活に少なからず影響しています。

 

美味しいし、栄養面も優秀なビーツ、難点は、食べ過ぎると血便みたいに赤いうんこが出ます。オシッコまで赤くなることもあり、晩に食べて、翌朝のトイレでびっくりすることも。

 

生のビーツが、日本でも普通に買えるようになり、嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

櫻井要のオーストラリア横断日記