sakaname’s blog

日頃のランニングやサイクリング、トレーニングをメインに、今読んでる本の事など綴ります。

#83 4つの栄養

f:id:sakaname:20210523224921j:plain

サンガジャパン「食べる」特集号

「https://www.amazon.co.jp/gp/product/4865641718/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1

4つの栄養というと、通常は4大栄養素と考えて「たんぱく質」「糖質」「脂質」「食物繊維」なんかを思い浮かべますが、そういった栄養素の話ではなく、仏陀(お釈迦様)の説いた栄養管理の話になります。上記、サンガジャパン・VOL35からの抜粋ですが、昨日の「駆り立てる」の解になりそうなので、まとめました。

 

ブッダの栄養学」というタイトルです。お釈迦様は経典の中では、生命が摂取する栄養を大きく4種類に分けて解説しています。そのうち身体で摂取する栄養は1種類だけ、これがいわゆる「食べ物」です。残りの3種類は心で摂取する「心の栄養」です。その4種類は、以下の通り。

①物質的な食べ物

 生命の身体は物質です。身体を構成する物質の特色は簡単に壊れていくことです。止まることなく、身体の物資は身体から逃げていくので、欠けていく物質を補わないと、命も壊れてしまいます。「食べ物」として、生命は物質を補修しているのです。

②触

 6つの感覚器官(眼・耳・鼻・舌・身・意)に、それぞれ6つのデータ(色・声・香・味・触・法)が触れること。触れてデータを受け取ることが「生きている」ということ。これを「触」と言います。

③意志

 何かをしたいと、心に起こる衝動のこと。生き物は常に行為をします。その行為をさせるエネルギーを「意志」と言います。

④識

 認識しない瞬間はないが、認識する以前の心は「識」と言います。

 

この中で③意志のことを考えてみます。自然に起こる意志(呼吸する・食べる)と、意図的に行為する意志(話す・遊ぶ・仕事をする)の2種類があります。そして意図的に行為する意志には「気づき」を入れるように説いています。

お釈迦様は「業とは意志のことである」と明確に定義しています。業は命を作って、維持管理するエネルギーです。その業=意志を汚さないよう、善行為して生きることに励むよう説いています。

「気づいて」「わざわざ何かいいことでもしようかな」と励むことが心の栄養になり、生きることを支えます。

 

自分の意志で決めたこと・行為に「気づく」。それは命の栄養であると。いままで、どう話せばわかってもらえるかと、気になっていたことの「解」がここにありました。

「物質的な食べ物」「触」「識」についても自分なりに考察してみます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

櫻井要のオーストラリア横断日記