sakaname’s blog

日頃のランニングやサイクリング、トレーニングをメインに、今読んでる本の事など綴ります。

#196 クロストレーニング

私が「クロストレーニング」という言葉を定義すると、「いろいろやってみること」になる。試行錯誤しながら、他の分野にも手を出す。思わぬ発見があったり、打開策につながったりする。discover。

この言葉を初めて聞いてから、既に35年近くが経つ。当時はトレーニング=身体トレーニングと思っていたし、トライアスロンをやり始めた時期と重なることから、トライアスロンのトレーニングのためにも、このクロストレーニングの概念を知りたくて、本を探した。買って来て読んだのがこれ↓↓

クロストレーニング

クロストレーニン

購入先は、初めてアメリカに遠征した時のボストンの本屋さん。

 

トライアスロン自体が新しいスポーツカテゴリーで、これに出場する人たちは、フルマラソン完走後の新たなチャレンジ・挑戦の場を求めるランナーが多くいたように思う。あくまでも完走を目的に参加する選手の比率が高く、競技力向上のためのトレーニング方法は、まだ確立されていない時代だった。とりあえず3キロくらい続けて泳げて、サイクリング100キロくらい乗れて、フルマラソンを走れるようにすること。とにかく長い時間運動を続けられるだけの持久力を向上させるのが、それまでのトレーニングの中心であった。(と思う)

この本を手に入れたことで、水をはじめとする補給物のことや、種目ごとの組み合わせのこと、ストレッチ、筋トレ、バイクメンテナンス、運動強度設定からレースでの作戦的なことまで、トライアスロンレーニングのほぼ全てが書かれていて、正に「バイブル」として活用した。

 

トライアスロンを始めるずっと以前から、クロストレーニングと言っても良いようなことは、ずっと続けていたから、クロストレーニングの概念はすんなり理解できたし、活用できたのだと思う。

サーキットトレーニング

サーキットトレーニン

遡れば、中学生の頃から高校生にかけて、体を鍛える目的の中に、↑↑サーキットトレーニングやファルトレクトレーニング、マラニックからランニング登山、LSD、インターバル走など、いろいろ採り入れつつ、種目は水泳、自転車、ランニング、ウェイトトレーニングと組み合わせ。クロストレーニングの集積みたいなことはやっていた。計画を立てて目的に向かうのが面白く、かつ楽しかった。上手くいかない時に、上手くなるには「どうするか」を考えて、方法や手段を模索する。それをやりながら、手応えを感じたことは「続ける」と、ある時いきなり変わることがある。その瞬間を超えると、いままでのできていなかったことが嘘のように、出来るようになったりする。「体」を使った遊びの面白さは、ここにあるかと思う。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

櫻井要のオーストラリア横断日記